マエシュンの部屋

自分の興味・関心を何となく綴るブログ

変わる時代/変わらない時代

国民的アニメ、日曜日の夜を飾る二大アニメ、そう言えば自ずとあの二作品が各々の頭に思い浮かぶかもしれない。


ちびまる子ちゃん』『サザエさん


この二つの作品には一見すると共通点がないように感じるかもしれないが、大きな共通点が一つ存在する。


時代の移り変わりに左右されない作品性


それが二つの作品における最大のコンセプトと言えるのかもしれない。


ちびまる子ちゃん

ちびまる子ちゃんの放送が開始されたのは1990年の1月である。丁度バブル経済期で、テレビ番組としては世界まる見えやいきなりクライマックス、ドラマでは世界で一番君が好き!、アニメとしてはふしぎの海のナディアなど、いくつもの名作が生まれた年でもある。


ちびまる子ちゃん放送当時のまる子は、今現在のまる子よりも性格は怠惰で、ボーとした印象が強い。それでいてトラブルを起こしがちで、今よりもタチの悪いトラブルを度々起こしたりしていた。


そんなちびまる子ちゃんだが、今現在よりも90年代の放送当時では社会現象を風刺した作風が多かった。


例えばまる子のクラスメイトであるたかし君が苛められる姿が大きな反響を呼んだとある回。たかし君が遅刻を頻繁にすることから他の男子に苛められており、まる子が状況を見かねて必死に助けようとする姿は、いじめの深刻さを伝える一つの教材として取り入れてる学校もあるほどである。


この他にも様々な社会現象を作中に取り入れたりしており、正に時代の変化に対応した形で作品も形成されていった。


だが、ちびまる子ちゃんの中には今現在でも全く変化のない部分がある。それは、テレビの中の世界である。


まる子は山口百恵が好き。まる子の姉のさきこは西城秀樹が好き。このように、ちびまる子ちゃんの中のテレビ番組は、時代がいくら変化しようと一貫して変化することがないのである。


また、ちびまる子ちゃんでは携帯が登場するシーンも見かけることがない。時代時代に対応した物語性を顕にしながらも、原作当時の70年代の空気感を壊すことなく独自の空間を築き上げる。そこには、「時代の変化/時代の不変化」という、奇妙な矛盾構造が作り上げられている。


サザエさん』は一方でどうであろう。


サザエさん

サザエさんのテレビアニメは1969年の10月より放送が開始された。当時はドタバタな喜劇の色合いが強く、今でこそおっとりした印象のフネが強気で波平を追いかけ回していたりと、今とはかなりテイストの違う作りになっている。


サザエさんちびまる子ちゃんと同様に、奇妙な変化と不変化の入り混じった構造がある。サザエさんと言えば、古き良き当時の日本社会を今も変わらない状態で伝えている。電話に出る時は昔懐かしい黒電話で、マスオの勤務する会社にはパソコンがなかったり、伊佐坂先生の原稿作成も手書きであったりと、とにかくアナログ仕様である。


しかし、サザエさんにも時代の変化に対応した描写がいくつも見受けられる。波平がとある回で携帯を使用していたり、当時はなかった野口英世の1000円札や500円玉の登場、他にもあげればきりはないが、明らかに当時の作品にはない最新の時代のものが作中に顔を覗かせている。


ちびまる子ちゃん』の時代変化も、『サザエさん』の時代変化も、時代時代によって「時代遅れ」にならないための措置なのかもしれない。しかし、それが仇となっているのか、放送開始当時は30%台もの視聴率を記録することもあった両作品は、現在ではテレビ離れとも相まって10%台を普通に下回る低迷期を迎えている。


変わらないことも大切である。しかし変わることも大切である。その双方を上手く調和させて、時代の流れに付いていこうとするのは難題なのかもしれない。


サザエさん』は大型スポンサーであった東芝がCM制作降板を発表しており、これから環境がガラッと変わることがあるかもしれない。『ちびまる子ちゃん』も、今後の時代の変化でまたアニメそのものの放送が困難な事態が突入しないとも言いきれない。国民的アニメがかつての栄光への復権を完全な形で取り戻すのは恐らく不可能に近いのかもしれない。それでも、「誰もが知っているアニメ」「誰もが家族の温かさを感じれるアニメ」として、これからも視聴者の心を掴むことが、変わりゆく時代の中で変わらない一つの信念なのかもしれない。